
トリニティ・ジャパン、会員
トリニティ・コレッジ(ケンブリッジ大学)のフェッロー、元フェロー、卒業生、現在の学生も勿論トリニティ・ジャパンのイベント、ビデオイベント含めて何時でも参加出来ます。イベント、ビデオ会議でもゲストの参加の場合もあります。
イベントに参加、会員になるの考えのトリンティ・コレッジのメンバーの連絡にお待ちしております。

ファーソル ゲルハルト
トリニティ・ジャパン会長兼創業者。トリニティコレッジ博士の卒業生、元フェロー、ダイレクターオブスタディズ(研究員、教官)。M&A、エンタープレナー、国際技術ビジネス

楠川幸子
トリニティーコレッジ教員 (title C) フェロー(科学史、科学哲学) 、 テユーター(2004-2014年)、 ディーン(2015年から)

ドミニク・リーベン Dominic Lieven
歴史家兼著者。トリニティーカレッジのホノラリーフェロー兼名誉フェロー。

渡辺千香子
大阪学院大学国際学部教授(アッシリア学・美術史)

定塚恵美子 Emiko Jozuka
CNN、インターナショナル・デジタル部門でプロデューサー

赤阪清隆 Kiyotaka Akasaka
日本の外交官。公益財団法人フォーリン・プレスセンター理事長。国際連合の元広報担当事務次長。

ジョン・ウィリアムズ John Williams
映画監督、百米映画社。上智大学外国語学部英語学科教授

ソレンティノ・イヴァン Ivan Sorrentino
ケンブリッジ大学出版(株)アジア地域のマーケティングダイレクターを経て
現在、ケンブリッジ大学出版(株)の代表取締役社長

福本康秀 Yasuhide Fukumoto
数学者、九州大学教授、九州大学のマス・フォア・インダストリ研究所の所長

ミクウィ・チョ Mikwi Cho
米国のアールハムカレッジの日本文化学部准教授、トリニティコレッジの博士卒業

ピーター・キルナー Peter Kilner
元英国弁護士、Clifford Chance在日国際法律事務所元代表パートナー

上野絢子 Junko Ueno(左手)
外務省
ミカエル・アドルフソン Mickey Adolphson (右手)
ケンブリッジ大学アジア・中東学部日本学科教授、トリニティコレッジノフェロー
会員のプロファイル
全てのメンバーが示しされていません。
ファーソル ゲルハルト、トリニティジャパン理事長、会長、創業者
アントレプレナー,企業家、物理学者、株式会社ユーロテクノロジージャパンの代表取締役社長、ルドウイグボルツマンフォーラムの創業者とリーダー。トリニティ•イン・ジャパン創業者、理事長、会長。
九州大学客員教授(2017-2020)。2014年3月〜2018年3月はサイバーセキューリティーグループGMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社[東証1部3788]の取締役兼監査等委員。
東京に1991年から活躍。東京大学の元助教授(電子電気工学部、生産技術研究所)、日本科学技術庁のさきがけ研究元プロジェクトリーダー
トリニティ・コレッジ元教官フェロー兼ダイレクター・オフ・スタディーズ,ケンブリッジ大学元終身雇用教官、トリニティ・カレッジ元研究フェロー,トリニティ・カレッジ、物理博士卒業。


柴田賢 (Ken Shibata) 元理事
柴田賢「ケンブリッジ大学のカレッジ制度 -トリニティ・カレッジの栄光」(日本語版)pdfファイルのダウンロードはこちら
https://www.jstage.jst.go.jp/article/nbukiyou/1/0/1_KJ00004290121/_pdf/-char/ja
ドミニク・リーベン
歴史家兼著者。トリニティーカレッジのホノラリーフェロー兼名誉フェロー。ドミニク・リーベン教授については詳しくは


楠川幸子 (Sachiko Kusukawa)
国際基督教大学卒、ケンブリッジ大学、トリニティーコレッジにて修士、博士号取得、科学史専攻。クライスツコレッジ 研究員 (リサーチフェロー)を経て、1997 年トリニティーコレッジ教員 (title C) フェロー(科学史、科学哲学) 就任、 テユーター(2004-2014年)、 ディーン(2015年- )。その他、プリンストン高等研究所メロン客員教授、ルドヴィッヒ·マクシミリアン大学客員教授、マックスプランク科学史研究所 客員研究員、東京大学 非常勤講師 等。 著書Picturing the book of nature: image, text, and argument in sixteenth-century human anatomy and medical botany (Chicago: University of Chicago Press, 2012)ファイザー賞受賞 (2014 年)。2015年よりケンブリッジ大学名誉教授。
ソレンティノ イヴァン (Ivan Lawrence Sorrentino)
1994年来日。1999年よりケンブリッジ大学出版(株)に入社。アジア地域のマーケティングダイレクターを経て
現在、ケンブリッジ大学出版(株)の代表取締役社長。
ケンブリッジ大学トリニティカレッジを1991年に卒業(化学専攻)するものの、実験とラボが自分には合わないことを悟り、新しい道として言語や指導法に傾倒していった


渡辺 千香子
大阪学院大学国際学部教授(アッシリア学・美術史)。新アッシリア時代の王宮浮彫における物語絵画、古代メソポタミアの動物のシンボリズム、アッシリア浮彫石材ならびに粘土板素材の分析などの研究に従事。「物語論の観点から古代メソポタミア美術を解釈する研究」で第3回日本学術振興会賞受賞(2006年)
連絡、問合せ
(c) 2014-2024 トリニティ・イン・ジャパン・ソサエティ